とらちゃんとねこ

結婚して10年たちました。
0

東海道五十三次【80】_宮宿の七里の渡し

東海道五十三次【80】
鳴海宿(40)→宮宿(41)→桑名宿(42)


------------------
2020
2月22日(日)17日目
その3
------------------

宮宿を目指します!



宮地区っていうことは
そろそろ宮宿に着いた
ってことかな?

17_23.jpg

橋渡しのことが書いてありますね。
江戸時代の五十三次では
宮宿⇔桑名宿は「七里の渡し」という
海路なんです。
17_24.jpg

こちらは↓
宮宿の東のはずれの川に
かかってた橋の跡のようです。

東のはずれってことは日本橋の
方から来た人には最初に通る橋って
ことかな。
17_25.jpg

そして宮宿到着!
17_27.jpg

……!?
あれ?!何もない!

一応地図上では宮宿は
ここら辺を指しているので、
てっきりこの辺が宮宿の
真ん中あたりで、本陣跡か
なにかあるかな、って思って
たんですが、何もないーーー!!

うそでしょ?!
東海道最大の宿場町が!!


しばらくうろうろしてましたが、
この辺りにはなさそうです。
・・・とはいえ、
ガイドブックとか持ってないんで、
多分どこかにはあると思います。

他でもありましたが、旧東海道沿いに
必ずしも何某かの跡が残ってるわけでは
ないので…。

ただ、そういう場合でも道沿いに
看板はあるものなので
見落としたかもしれません。

さて!
少し行くと川沿いに「七里の渡し公園」が
あります。
17_28.jpg

船着き場の宮宿側の
跡地ですね。

現在の地図だと下記になります。
江戸時代はこんなに陸地が
出てなかったってことだと思います。
17_3s.jpg

七里だから28キロですね。

17_29.jpg

ここが船着き場跡かな。
先の方まで行ったら
水鳥を脅かしてしまった。
17_35.jpg
17_36.jpg

17_30.jpg
17_31.jpg

当時の渡しの様子ですね。
船多い。
17_32.jpg
17_33.jpg

17_34.jpg

七里の渡し公園でした!

天気よかったらもっと明るい
写真が撮れるんですが、
今にも降りそうです。

急がねば。

桑名宿に向かいます!


■ランキングに参加してます■
(1日一回有効らしいです!)
押していただけると、とても嬉しいです!


該当の記事は見つかりませんでした。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する